ピック譜
http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#all

ピック概要
1パック目。色が確定するほどのカードがこない中、火力を取ったので赤寄りに
2パック目でやや感染にぶれつつ、赤黒タッチ緑を目指す

ピックkeep
特に無し。
強いて言うなら、緑を濃くし過ぎなかったこと

ピックproblem
http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#p1p4
この時点で感染1枚も取れていなかったのだから、Master’s call が正解な気がする

http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#p1p5
イシューサーは重くて使えなかった

http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#p1p7
回転エンジンだと思う

http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#p2p2
この時点で、感染はとっくに諦めるべきだった
だからといって取るものもないけど、包嚢抱えか、Alpha Tyrranax?

http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#p2p4
さすがに取りづらいけど、ここまで強烈な上家やってないシグナルをスルーしてた

http://www.raredraft.com/watch?d=2r6b8#p3p2
対空取れてないけど、ここはまだ斧だと思う

ピックtry
* 感染は中途半端に手を出さない
* 対空取れてないことに怯えすぎない

構築keep

構築problem
* submit を押すこと!!!
* イシューサー重すぎた
* 結局1回しか回してないけど、土地18枚、マイア1枚だから少ないとは思わないけど、土地引かなかった。
* Grasp of Darkness は弱くないけど早いターンで打てない可能性が高いことを意識すべき

構築try
* submit を押す


本日の収支

2011年5月31日 ゲーム
またも養分。弱すぎる

収支
支出 30$ 30tix (今月分)
支出 : 13.5tix(MBS×1、SOM×2、)
残 : 20tix + α

本日の収支

2011年5月21日 ゲーム
早速1回養分になってきた訳なのですが、ついでに収支関係をメモ

現在のパック相場
MBS : 3.1tix
SOM : 3.99 tix

なので、BOTから買ったほうが得

収支
支出 : 20.99$(入会 + 11tix)
収入 : 3tix(入会時に貰えるM11パック売却)
支出 : 11.08tix(MBS×1、SOM×2)
* MBS×2、SOM×1と勘違いして11tix購入
支出 : 2tix(4-3-2-2ドラフト参加)

現金支出 : 20.99$
残 : 2.92tixと、特に価値の無いカード束(悲しい...)

あれだけ前回、8-4 が良いとぶちあげておきながら、勝つ自信がなくて 4-3-2-2 に挑戦。
結果0勝であっさり養分になりましたとさ。

後、MOの初期設定だとピック譜記録されないでやんの!!

ピック概要
* 初手 : ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter から始まって、金属術 + 赤怪物 に行くも、軽量除去がこないこない。
* 2色目を決めかねるうちに、剃刀ヶ原のサイ/Razorfield_Rhino とか来たので、赤金属術 + タッチ何かを目指す
* 大物 + マイア はそこそこ取れたけど、軽量除去 + 対空カードが不足
* 除去 : 金屑化/Turn_to_Slag × 2、 粉砕/Shatter、火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick_Shaman、火花鍛冶/Sparksmith ちょっと軽量が薄い感じ...
* 普通に中頃に、嚢胞抱え/Cystbearer とか流れてきた。感染居なかった?

ピックkeep
* 中頃できちんとマイアを取りに行った

ピックproblem
* 対空がどうしょうもなさすぎる
* 中頃で来た 刃の翼/Bladed Pinions 取っとくべきだった
* 単色で行くと決めて、絡み線の壁/Wall of Tanglecord 取らなかったけど、序盤に、荒廃後家蜘蛛/Blightwidow 取ってたのだから素直に赤緑に移動すべきだった
** とはいえ、蜘蛛以降決め手になるカードがなかったのよね...
* 嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider と、金属の駿馬/Chrome Steed で悩んだけど、4/4 以上の生物は取れていたのだから、素直に滑空者にすべきだった
* ボムこねぇ

ピックtry
* 単色に固執しない。カードプールが狭いから、2色+α くらいで良いカード取ってかないと、質が悪くなりがち
* 対空は早めに取る

構築keep
* 土地配分は、ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter が 7マナなので、 17枚 + マイア3枚とやや多めだったが、フラッドは感じ無かった。妥当?
* 単色は安心!!

構築problem
* 対空がどうしょうもなさすぎる
* 荒廃後家蜘蛛/Blightwidow、エズーリの射手/Ezuri’s Archers × 2 をタッチして素直に入れるべきだった
** せめてボーディング時に対応すべきだった。
** 1マナの生物(エズーリの射手/Ezuri’s Archers)をタッチで入れるのをためらったけど、中盤に出てきても飛行生物止まるのだから入れるべきだった

構築try
* サイドボーディングちゃんと考える

マッチ概要
* 飛行生物多めの青緑が相手
* 2戦ともパワー3飛行にボコられつつ、最後にバウンスとか打たれておしまい
* 手札1枚の時に 血清掻き/Serum Raker 除去に手間取る。呪文爆弾で、手札のボムは守ったけど鬱陶しい
* テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance で生体武器剥がされてびびる
* 思ったより生物展開する前に決着

マッチkeep
* 赤呪文爆弾悪くなかった
* 緑相手に、コスの急使/Koth’s Courier 刺さる刺さる
* 回避能力持ちと、銅の甲殻/Copper Carapace は相性が良かった

マッチproblem
* 操作ミスで初手マリガン
* 恐竜とはいえ序盤を凌ぐ材料が少ないのだから、2戦目後手を取るべきだった

雑感
* やっぱり赤火力はタッチで早めに取られるので赤メインは難しい???
* 飛行止まらないとどうしょうもなさすぎる
* シールドより早い。全然違う環境
* 除去少ない。敵も自分も。
* システムクリーチャーや壁、コンバットトリック等の擬似除去大事
* テンポ大事 → マナカーブ大事な気がする
* ドラフトだと、シールドより高額レアを取得しづらい気がする。獲得したカードを売却して...とかは難しい。売れたらラッキーくらいで。
* そう考えるとやっぱり 8-4 か...?
MO の 8-4 と 4-3-2-2 の5戦の損益分岐点を検討してみた
ここで、8-4 と、4-3-2-2 を 5戦した場合、どちらが得か? って記事が書かれていたのですが、イマイチ直感で理解できなかったので、グラフにして損益分岐点を洗いだしてみました

8-4 と 4-3-2-2 の5戦収支比較:社会人ゲーマーのマジックオンライン(Magic the gathering)日誌- livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/nippau/archives/65148748.html

グラフ
http://www.google.com/fusiontables/DataSource?snapid=S194337sRlD

x軸 : マッチポイント
y軸 : チケット収支

1ブースター4チケットとして、払った総チケット数 - 獲得したチケット数 を出してます
後、獲得したカード資産については考慮してません

同一マッチポイントでも収支が異なる場合があるのは、
5戦して、9-0-0-0-0 の場合と、3-3-3-0-0 の場合で獲得商品が異なるからです

あと、スプリットは 7.5 ポイントとして換算

8-4 と、4-3-2-2 の損益分岐点

* 8-4の損益分岐点は(9-7.5-6-0) or (7.5-7.5-7.5)辺り
* 4-3-2-2の損益分岐点はほぼ全勝ライン
* ただし、それぞれカード資産を考慮していないから、もう少し負けても損しないはず負けこんだ場合は、4-3-2-2 の方が損は少ないが、マッチポイントが18〜21(0-0-6-7.5-7.5)辺りで、8-4 の方が得になってくる


結論
5回やって、3回以上2勝 or 2回3勝できるなら、8-4 の方が得

結局、
勝ち越す自信あるなら、8-4。という普通の結論に。
でも可視化できたからよいや。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索